欧米の音楽史に名を残す、初めてのアジア出身で女性の作曲家
陳銀淑(チン・ウンスク、Unsuk Chin)(1961年ー)は、大韓民国出身の現代音楽の作曲家。作品はベルリンフィルハーモニーやロントン・シンフォニエッタ、アンサンブル・アンテルコンタンポラン等、世界の著名なオーケストラやアンサンブルで演奏される、ヨーロッパでも重要な作曲家だ。欧米の音楽史に名を残す、初めてのアジア出身で女性の作曲家と言えるだろう。
現代音楽なのに明るく垢抜けた音楽
韓国で作曲家の姜碩煕に師事し、その後ハンブルグでジョルジュ・リゲティに師事。特徴的な細かい音を積み上げる速いパッセージは、師である姜碩煕やリゲティの影響を感じさせたが、その後、有機的で躍動感のあるパッセージと独特のオーケストレーションでファンタジックな独自の音楽へと昇華させた。ルイス・キャロルから着想を得た『Akrostichon-Wortspiel 折句-言葉の遊戯~ソプラノと管弦楽のためのおとぎ話からの7つのシーン』(1991/93)、『二重協奏曲_ピアノ、打楽器とアンサンブルのための』(2002)は初期の代表作。混沌としたアジアの街を彷徨う旅芸人や奇術師を連想させる”架空の民族音楽”『Gougalon:Scenes from a Street Theater』(2009/2011)の、奇想天外でシャーマニックな響きは、まさにウンスク・チンならではの作品。そして、初のオペラ『不思議の国のアリス』 (2004-07、2011-12改訂)では、ウンスク・チンの多様な響きのパレットを存分に味わうことができる。
主な作品

チョン・ミュンフン(左)とチン・ウンスク(陳銀淑)(右)
CD:3つの協奏曲(ドイツグラムフォン)

オペラ『不思議の国のアリス』
チン・ウンスク(陳銀淑)インタビュー
- 2020/10/05 美術
映画『黄金のアデーレ 名画の帰還』(2015) - 2020/09/29 美術
映画『Moulin Rouge 赤い風車』(1952) - 2020/05/06 音楽
音楽教室のオンラインレッスン - 2020/05/02 今日の一曲
奄美大島より里アンナが『NET LIVE “SAMSARA”-サムサラ』… - 2020/04/29 音楽
『RE-CLASSIC STUDIES 』シリーズを聴く
- 2020/04/19 今日の一曲
『浜辺のアインシュタイン』配信中(配信終了)。 - 2020/04/17 今日の一曲
フランク・ザッパ「200モーテルー組曲」 - 2020/04/16 音楽
ベルリン・フィル・デジタル・コンサートホールが無料解… - 2020/04/15 音楽
里アンナの島唄 - 2020/04/06 音楽
ロト&レ・シエクル『ラ・ヴァルス』:ラヴェル/『展覧会…